梅郷ナーシングセンターと梅郷整形外科クリニックのリハビリテーション科では、経験年数平均17年の職員が22名在籍しております。
- PT(理学療法士) 15名
- OT(作業療法士) 6名
- ST(言語聴覚士) 1名
(2025年9月現在)
各専門職が患者さま・利用者様の状態や目的に合わせたリハビリテーションを行っています。
当院のスタッフの9割は、10年以上の経験を積んでおり、外来から入院、介護保険との連携も見据え、様々な治療や生活改善の提案をしております。
また、介護保険サービスの紹介や福祉用具の選定などのアドバイスもできます。
介護認定を受けられている方でしたら、通所リハビリテーションや訪問リハビリテーションの提供も実施しております。
リハビリテーション科は同法人北柏リハビリ総合病院と一体となり運営されており、最新の知識・技術・情報を共有してサービス提供をしております。

介護老人保健施設は介護保険制度により運営されております。
入所後3か月間は「短期集中リハビリテーション」又は「認知症短期集中リハビリテーション」を提供します。
週に3~5回のリハビリテーションを実施することにより、回復期にある方は機能改善を目指します。
在宅復帰が目標の方には、退所前後訪問指導を実施してスムーズな在宅復帰を支援します。
3か月目以降は週2回の個別リハビリテーションを継続的に提供して、機能維持・改善を図ります。
入所者様の生活がなるべく自分の意思の通り身体を動かせて、なるべく快適に生活できるように心掛けています。
1泊2日からご利用できます。
個別リハビリテーションを毎日実施しますので、ショートステイ中も機能低下せずにいられます。
普段より当施設のデイケアや訪問リハビリを利用されている方は、継続したリハビリテーションを提供いたします。
(午後半日 13:00~16:00)
”しっかりとリハビリテーション”を強化したい方にお勧めいたします。
機能改善や機能維持が目的の方は最適です。
職員はリハビリ専門職のPT、OTが全て担当をします。
介護認定されている高齢者は何かしらの制限を抱えています。
そのような高齢者の運動には専門職の係わりが不可欠です。
専門職が身体機能、現病、既往歴、主治医からの指示などをすべて考慮したうえでリハビリメニューを個別に作成いたします。
退院間もなかったり、医師から運動制限を指示されていたり、麻痺や可動制限があったり、痛みで思うように動けないなど、医療的な知識と高齢者に寄り添う気持ちをもってリハビリテーションを提供いたします。
運動療法、作業療法の両方を時間内に収めて実施します。
運動療法では、歩行訓練、立位訓練などの基礎訓練やバランスボールなどの道具を使ったトレーニングなど専門的なリハビリテーションを実施します。
そのほか、より専門的なリハビリ器具を用意してあり、全身の機能改善ができるようにサポートしております。
身体的なリハビリテーションと脳トレを合わせて実施することにより、認知機能低下を予防しながら継続的な在宅での生活をサポートします。
スリングエクササイズセラピーツール「レッドコード」

レッドコードは、天井から吊るされた赤いロープ(スリング)に身体を預けることで、高齢者の筋力低下防止、関節の柔軟性向上、バランス能力向上、ADL(日常生活動作)の改善に効果的なリハビリツールです。
認知トレーニングエルゴメーター「コグニバイク」

コグニバイクは、国立長寿医療研究センターと共同開発された認知機能トレーニング用の特別なエルゴメーターです。
「コグニサイズ」という、運動と脳トレを同時に行う方法をベースに考えられており、体を動かしながら頭も使うデュアルタスクを実現します。
ご自宅での生活が安全で安心して送ることができるように、サポートできるよう心掛けています。
(1日 9:30~16:00)

”活発な日常”を過ごされたい方にお勧めです。
ご自宅での入浴や移動、食事・調理等が難しくなってきた方に最適です。
毎日リハビリ専門職が配置されているので、身体の機能維持も期待できます。
レッドコードなどの身体的なリハビリテーションや脳トレなどの認知機能低下防止、食事前の口腔体操、レクリエーションなどを中心に、入浴、食事、排せつなど日常生活動作のアドバイスなど生活を総合的にとらえて機能訓練を行います。
活気があり、活力が生まれる活動の一環になるよう、身体面管理からサポートできるよう心掛けています。
月曜日から土曜日まで理学療法士(PT)による運動療法を実施しています。
運動療法は個別リハビリテーションを基本として提供しております。
リハビリテーションの専門職であるPTが毎日5名体制で勤務しております。
前回までの指導や身体状況の変化の気づきなどに継続性をもたせるために、ご希望によりセラピスト(PT)を担当制とすることができます。
セラピストは経験豊富(経験年数平均17年)なスタッフが担当しており、個別の身体状況に合わせた運動療法を実施します。
患者様一人ひとりとしっかりと向き合い、寄り添いながら症状の改善に最善のリハビリテーションを実施しております。
労災や交通事故のリハビリテーションも必要な方には個別にセラピストからの運動療法を実施しています。
リハビリテーションは予約制のため、待ち時間なく、予定を調整できます。
急性の傷病や慢性の痛みなど生活の制限になっていることを取り除くサポートをして、なるべく生活が豊かになるような身体活動ができるようになる治療を提供します。



当院は入院病床(13床)のある有床診療所です。
総合病院等に傷病等で入院されて、ご自宅等に戻られるのに不安な場合や身体機能が自宅での生活にまだ不足しているときに、継続してリハビリテーションを行うため転院されてくる方が多くいらっしゃいます。
転倒骨折された方
腰などの疼痛が酷く動けなくなった方
入院で筋力や体力が著しく低下された方
手術により身体機能が一時的に低下された方
ご自宅での生活を想定して、患者様ご本人だけでなく、ご家族の方が、なるべく負担にならないような身体機能の回復を目指します。
理学療法士(PT)がご自宅にお伺いして、生活の場でリハビリテーションを実施します。
外来受診や通所での移動が難しい方に個々の身体状況や生活環境に即したリハビリテーションが提供されます。
ご自宅内の日常の環境でリハビリテーションを実施することにより、移動時の導線での注意点や身体の使い方、普段のリハビリ方法など具体的なアドバイスをいたします。
当施設では、定期的(3ヶ月ごと)に併設医療機関での医師面談で身体状況等の診察をしていただきます。
小さな変化や気づきでも具体的な方法やリハビリテーションの提案により、なるべく生活が楽になることを目指しています。

訪問リハビリ チラシ
※PDF形式
( 約1.2MB)