Feature当院の特色
1.リハビリテーション科

運動療法は個別リハビリテーションを基本として提供しております。
リハビリテーションの専門職であるPTが毎日5名体制で勤務しております。
前回までの指導や身体状況の変化の気づきなどに継続性をもたせるために、ご希望によりセラピスト(PT)を担当制とすることができます。
セラピストは経験豊富(経験年数平均17年)なスタッフが担当しており、個別の身体状況に合わせた運動療法を実施します。
患者様一人ひとりとしっかりと向き合い、寄り添いながら症状の改善に最善のリハビリテーションを実施しております。
労災や交通事故のリハビリテーションも必要な方には個別にセラピストからの運動療法を実施しています。
リハビリテーションは予約制のため、待ち時間なく、予定を調整できます。
予約は平日から土曜日まで終日診療しているため、患者様の生活に合わせた日時をお選びいただけます。
急性の傷病や慢性の痛みなど生活の制限になっていることを取り除くサポートをして、なるべく生活が豊かになるような身体活動ができるようになる治療を提供します。
【 施設基準 】
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅲ)
理学療法(PT)、作業療法(OT)、言語聴覚療法(ST)のリハビリ専門職が22名在籍しております。
各専門職が患者さま・利用者様の状態や目的に合わせたリハビリテーションを行っています。
当院のスタッフの9割は、10年以上の経験を積んでおり、外来から入院、介護保険との連携も見据え、
様々な治療や生活改善の提案をしております。
また、介護保険サービスの紹介や福祉用具の選定などもアドバイスができます。
介護認定を受けられている方でしたら、通所リハビリテーションや訪問リハビリテーションの提供も実施しております。
リハビリテーション科は同法人北柏リハビリ総合病院と一体となり運営されており、最新の知識・技術・情報を共有してサービス提供をしております。
2.MRI装置

MRIは磁場と電波を用いて体内などの断層画像を撮影する装置で、脳の中や脊椎などの画像を撮影することができます。
当院では「オープン型MRI装置」を導入しており、視界の明るい開放された環境で検査が受けられます。狭いところが苦手な方やお年寄りにも配慮された設計となっています。
他医療機関様からの撮影依頼も受け付けております。MRIの検査結果は、画像にて即日お渡しすることが可能です。
(画像CD:1枚1,000円 + 消費税)
3.骨塩定量測定装置(DXA)
骨粗鬆(しょう)症の検査をする装置です。
骨粗鬆症になると骨がもろくなり、骨折をしやすくなります。
骨密度を測定することにより、骨粗鬆症かどうかがわかります。
骨密度とは単位面積当たりの骨量のことをいいます。
当院では信頼性・再現性に優れていると言われている DXA法(二重エネルギーX線吸収測定法:デキサ法)を用いた測定を行っております。
測定に要する時間は数分です。
治療効果及び経過観察には、前回の測定値や骨塩量の推移グラフと組み合わせて、わかりやすく比較する事ができます。
高齢者特有の疾患と思われがちですが、若い年代にも増えています。
下記に当てはまる方や、気になる方は「骨粗鬆症外来」でご相談ください。
・閉経後の女性
・過去に極端なダイエットをしていた方
・偏った食事をしている方
・健康診断で骨密度が低い結果となった方

4.超音波診断装置

超音波診断装置はエコーとも呼ばれ、筋・腱・靱帯・血管や心臓・肝臓・腎臓・膵臓などをリアルタイムに診ることができる検査装置です。 患者様には画像を観ながら疾患の具合を説明したり、レントゲンとは異なる傷病の評価や治療方針を判断するのに有用です。 超音波を画像にするので痛みもなく、安全で人に優しい検査装置です。 疾患や症状に応じて適切な診療に活用しています。
5.療養環境

当院には13床の入院設備がございます。
下記のようなお困りごとがあればご相談ください。
医療・福祉・介護の専門相談員が適切なサポートをご案内します。
・身体の痛みで日常生活がつらい
・外泊の間、高齢の家族のことが心配
・総合病院退院後の生活に不安がある