梅郷ナーシングセンター>[併設] 梅郷整形外科クリニック

梅郷整形外科クリニック

クリニックからのお知らせ
2023.09.29

インフルエンザワクチン予防接種のご案内(予約制)

接種曜日 10月 水・土曜日
11月以降 月~土曜日
費用 野田市高齢者 1,000円
一般 4,200円
市外自治体による補助を利用される方はお申し出ください。
当院接種対象者 中学3年生以上(18歳未満は保護者同伴)
接種制限 37.5℃以上の発熱をしている方や風邪症状のある方
新型コロナワクチンを1週間以内に接種している方
予約方法 当院へ電話(04-7125-2011)もしくは窓口
2023.09.29

代診について

整形外科
外来
10月4日 休診 市原医師
代診 AM宮本医師 PM木原医師
10月24日 休診 石井医師
代診 AM金児医師 PM市原医師
2023.09.11

新型コロナワクチン秋接種のご案内

今年度の追加接種は、重症化リスクの高い方のみの春接種と、全年齢の方が対象となる秋接種が計画されています。
接種券は、対象の方に市町村から送付されますので、内容をご確認のうえご予約ください。
野田市在住の方は野田市ホームページから専用予約サイトに進んで予約を取られるか、直接当院にお電話ください。

接種時期 2023年9月25日~12月
実施曜日 月・火・木・金・土曜日 (祝日休診)
予約
開始日
2023年9月21日
ワクチン
種類
ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
当院接種
対象者
16歳以上(18歳未満は保護者同伴)
前回の新型コロナワクチン予防接種より3か月経過している方
接種券 秋接種に限らず手持ちの場合には接種可能
(接種券がない場合はお住いの市町村へお問い合わせください)
予約方法 野田市新型コロナウイルスワクチン接種予約サイト
当院へ電話(04-7125-2011)もしくは窓口
(居住地の制限はありません)
準備 肩を出しやすい服装でお越しください
接種制限 ・新型コロナウイルスに感染して1か月以内の方
・インフルエンザワクチンの予防接種をして1週間以内の方
・接種当日に37.5℃以上の発熱や風邪症状がある方
・医師が接種不適と判断した方
2023.08.25

土曜日内科外来について

9月より診療日程を下記のように変更いたします。
時間と担当医は変更ありません。

日程 第2・4・5土曜日
時間 14:30~17:00
担当医 寺田秀人院長
2023.08.16

少年サンデー掲載漫画監修医師について

水曜日に診療を担当しています市原理司医師が監修する漫画「テノゲカ」が少年サンデーで連載されています。

一般社団法人 日本手外科学会
『テノゲカ』 原作:詩石灯/漫画:新井隆広 | 少年サンデー

2023.01.20

マイナ保険証によるオンライン資格確認について

当院では2023年1月20日よりマイナ保険証による診療情報の取得を開始しました。
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

2023.01.04

水曜日の受付時間について

1月4日以降当面の間、水曜日の整形外科受付時間は 16:00 までとなります。
他の曜日と異なりますので、ご注意ください。

2022.8.18

骨密度測定装置を更新しました

X線全身骨密度測定装置(DCS-900FX)を導入しました。骨折頻度の高い腰椎・大腿骨でのDXA(デキサ)法による測定が可能になり、これまでの前腕測定と比べて、精度が向上しております。

測定は腰椎・大腿骨ともそれぞれ数分横になるだけ。各部位の結果は数値で表されます。健康な20~44歳女性の平均値であるYAMと比較して、70%を下回ると骨粗しょう症と診断されます。

🔶検査をお勧めする方
①50歳以上の女性で、これまで骨密度測定をしたことがない方
②50歳以上の女性で、過去3年以内に骨密度測定をしていない方
③年齢・性別は問わず、極端なダイエットをしたことのある方
※骨粗しょう症治療中の方は、主治医の指示に従ってください。

検査ご希望の方は外来にてご相談ください。

身近な理学療法士のコラム
2023/09/08
肩周囲の痛みについて
肩周囲の痛みについて

おはようございます。理学療法士の藤原です。今回はリハビリ場面で比較的頻度の高い肩周囲の痛みについてお話しいたします。肩の痛みには、肩関節だけでなく、肩甲骨周囲から腕、また…

2023/08/07
ばね指について
ばね指について

おはようございます。理学療法士の深澤です。 現在、感染症の影響により自宅で過ごすことが増え、またスマートフォンやタブレットの普及により、仕事や家事仕事以外での手にかかる負…

2023/07/03
筋膜リリースガンはじめました
筋膜リリースガンはじめました

おはようございます。理学療法士の齊木です。季節も梅雨となり、気分も滅入りがちですね。身体の不調が出てきやすい時期でもありますので、しっかり身体のメンテナンスを行いながら、…

2023/06/17
自己紹介
自己紹介

 おはようございます。理学療法士の中川です。 今年の1月から梅郷ナーシングセンターに入職し、ご入所様のリハビリを担当しておりましたが、6月から整形外科クリニックへの所属とな…

2023/05/18
腰椎椎間板ヘルニアについて
腰椎椎間板ヘルニアについて

おはようございます。理学療法士の飯田でございます。本日は、腰椎椎間板ヘルニアについてお話ししたいと思います。『ヘルニア』という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょ…

※記事が表示されない場合 >>クリニックリハビリテーション科

外来受付・診療時間

[受付時間] 午前8:30~12:30 / 午後14:00~17:30
[診療時間] 午前9:00~13:00 / 午後14:00~18:00
[休診日] 日曜・祝日・年末年始
[駐車場] 20台・車椅子用2台

■ 外来診療担当医表
整形外科 午前09:00~13:00 伊藤 石井 市原
※1
伊藤 小林 大堀
午後14:00~18:00
リハビリ
テーション科
午前09:00~13:00 月~土曜日まで毎日行っております。
詳しくは「当院の特色」をご覧ください。
午後14:00~18:00
内科 午前09:00~13:00 担当医
午後14:30~17:00 寺田
(第2・4・5)
脳神経外科 午後14:00~17:00 慈恵医大
(第1・3)
※1 受付時間は16:00までとなります。
診療科・担当医師
院長 寺田 秀人
Dr.寺田秀人

日本消化器病学会専門医
日本肝臓学会肝臓専門医
産業医

整形外科 伊藤 吉賢
市原 理司
大堀 正明
小林 望
内科 寺田 秀人
脳神経外科 ※東京慈恵会医科大学付属病院より交代制で診療
当院の特色
【1】 MRI装置

MRI は磁場と電波を用いて体内などの断層画像を撮影する装置で、脳の中や脊椎などの画像を撮影することができます。

当院では「オープン型MRI装置」を導入しており、視界の明るい開放された環境で検査が受けられます。狭いところが苦手な方やお年寄りにも配慮された設計となっています。

[写真左]
頭部MRI検査:脳梗塞などを早い段階で発見します。

* 医療機関の方へ *
他医療機関様からの撮影依頼も受け付けております。MRIの検査結果は、画像にて即日お渡しすることが可能です。
(画像CD:1枚1,000円 + 消費税)
【2】 骨塩定量測定装置「DXA」

骨密度とは単位面積当たりの骨量のことをいいます。高齢化社会に伴い、骨粗しょう症など骨密度の低下による疾患が大きく取り上げられるようになりました。高齢者特有の疾患と思われがちですが、極端なダイエットや偏った食事により若い年代にも増えています。

当院では最新鋭の骨塩定量測定装置を導入しています。現在最も信頼性・再現性に優れていると言われている DXA法(二重エネルギーX線吸収測定法:デキサ法)を用いた測定を行っております。測定に要する時間は数分です。 治療効果及び経過観察には、前回の測定値や骨塩量の推移グラフと組み合わせて、わかりやすく比較する事ができます。

骨密度について気になる方は、お気軽にご相談ください。

【3】 リハビリテーション科

リハビリテーション科では理学療法士が運動や事故による外傷の他、脳卒中による運動麻痺症状、肩こりや腰痛、膝の痛み、肩や首の筋肉の張りからくる緊張性の頭痛など様々な悩みに対応しています。

リハビリ内容は運動療法による筋肉強化や体操指導、筋肉の緊張をほぐすためのリラクゼーション、さらに牽引や低周波・温熱療法といった物理療法も実施しています。

各症状でお悩みの方は、お気軽にお立ち寄りください。

外来リハビリの職員リハビリの様子リハビリの様子
【4】 療養環境

当院には13床の入院設備がございます。

梅郷整形外科クリニック 施設概要
施設名 医療法人社団天宣会
梅郷整形外科クリニック
開設年月日 平成5年11月1日
診療科
  • 整形外科
  • 内科
  • 脳神経外科
  • リハビリテーション科
院長 寺田秀人
入院病床 13床
駐車場
  • 20台
  • 車椅子用2台